漏電工事ならお任せください!エネトーレ

通話料無料!今すぐお電話ください!

0120-542-359

【受付時間】10:00~19:00 水曜日定休

メールで
無料相談

お役立ちブログ

漏電を防ぐアースとは?仕組みと必要性を解説

最終更新日:

漏電を防ぐアースとは?仕組みと必要性を解説

アースとは、家電製品の漏電や過電圧が発生した際に、アース線を使って過剰な電気を地面に逃すための設備です。

洗濯機やパソコンなど多くの電化製品に設置されており、感電事故の防止だけでなく、機器の保護漏電発生をブレーカーに伝える役割を果たしています。

今回は漏電事故を防ぐために、みなさんに知っておいてほしいアースの仕組みや必要性、設置方法などを詳しくご紹介します。

誘導バナー

アースは漏電の事故を防ぐ

アースは漏電の事故を防ぐ

アースは漏電の事故を防ぐために、必ず設置しなければなりません。

落雷や漏電であふれだした電流は、そのままにしておくと、触った人が感電したり電子機器に逆流して破壊してしまいます。

アースは配線に流れる過剰な電流を地面に電気を逃がすことができるため、万一漏電中に人が触れてしまった場合も感電の危険性を大きく下げることができるのです。

また、アースが作動すると回路に流れる電圧が変化するため、その差を察知して漏電ブレーカーが落ち、火災などの大きな被害を未然に防いでくれます。

アースの仕組み

アースは、アース線とよばれる特殊な配線をコンセントのアース端子につなぐことで、電流を安全に地面に逃す仕組みになっています。

電子レンジや冷蔵庫などの家電製品についている、黄色と緑の配線がアース線です。

このアース線を通った電流は、コンセントのアース端子から続く電線を通り、地中深く埋め込んだ銅板に流されます。

このような特性からアースは別名「接地」とも呼ばれており、家庭だけでなく工事現場や自動販売機などでも装備されています。

アースが必要な家電製品

ご家庭の家電には、アースの取り付け義務があるものがいくつかあります。

例えば洗濯機のような湿気の多い場所で使う機器や、水回りで使う調理家電がその代表例です。

水は電気をよく通すため、もし料理をしながら濡れた手で漏電した家電に触れてしまうと、感電の被害が大きくなってしまいかねません。

もしご自宅の電子機器にアースを取り付けていない方や、アース線をつながずに放置している方は、安全のために今すぐ取り付けましょう。

アースの設置方法

アースの設置方法

ここでは、アースの正しい設置方法を解説します。

アース線をきちんとコンセントに接続しなければ、アースは効果を十分に発揮できません。

コンセントの種類によってもつなぎ方が異なりますので、ご家庭の状況に合わせてご確認ください。

コンセントのアース端子には2種類ある

コンセントによってアース端子の種類が異なり、ネジ式とワンタッチタイプの2種類があります。

ネジ式は、プラスドライバーでネジを一度ゆるめてからアース線を巻き付け、またネジを締めることで設置完了です。

ワンタッチタイプは、コンセント下部に2つ小さな穴があいており、その穴にアース線の先端を2cmほど差し込むことで機能する仕組みになっています。

アース線を取り付ける際は、必ず電化製品のプラグを抜き、通電していないことを確認してから作業しましょう。

また、設置が終わったら一度アース線を引っ張ってみて、簡単に抜けないかどうか確認しておくことが大切です。

コンセントにアース端子がないとき

時折、コンセントにアース端子がなかったり、アース線が短すぎてコンセントまで届かずに困ってしまうケースがあります。

コンセントにアース端子がない場合は、自分で工事を行うことはできません

地中へ銅板を埋めたり配線をつなぐ工事が必要なので、電気工事業者や家電販売店で依頼して電気工事士の有資格者に設置してもらわなければなりません。

また、アース線が届かない場合は、家電を購入したお店で相談するか、ホームセンターなどで長いアース線を購入して自分で付け替えましょう。

ホームページによっては、もともとついていたアース線と新しく買ったアース線をつないで延長する方法が紹介されていることがあります。
しかし、一部配線がむき出しになるなど安全とは言い切れないため、おすすめできない手法なのでご注意ください。

アース端子には複数のアースをつないでOK

意外と知られていませんが、アース端子には複数のアース線を取り付けても問題ありません

例えば、冷蔵庫や電子レンジ、炊飯器などを、台所にあるひとつのアース端子でまとめることができます。

コンセントのアース端子が足りないとお困りの方の方も多いのですが、ひとつのアース端子にひとつの電化製品しかつないでいないケースもよく聞きます。

いくつかの家電をまとめて同じアース端子につなぐことができないか、コンセントの場所を確認してみましょう。

漏電を防ぐアースと漏電ブレーカー

漏電を防ぐアースと漏電ブレーカー

アースは漏電から人命を守ってくれますが、漏電ブレーカーを合わせることでより安全になります

漏電ブレーカーは漏電遮断器とも呼ばれ、漏電を感知すると家中の電気を瞬時に遮断し、致命的な感電や火災を未然に防止する役割を担っています。

もし漏電が発生した場合、アースと漏電ブレーカーがふたつとも設置されていれば漏電が発生した瞬間、もしくは人が触れても致命傷になるまえに家中の電気を止めることが可能です。

もしアースをつながず、漏電ブレーカーしか設置していなかった場合、漏電後に人が触れてはじめてブレーカーが作動します。
そのため状況によってはブレーカーがおちるまでの0.1秒間、高圧の電流が人体に流れることになるため、命に関わる事故につながってしまうかもしれません。

アースだけでなく、漏電ブレーカーも正しく設置されているかどうかを点検し、もしもの漏電に備えることが重要です。

漏電ブレーカーに関して、詳しくは「漏電ブレーカーとは?ブレーカーの種類と復旧方法を解説」をご覧ください。

漏電ブレーカーとは?ブレーカーの種類と復旧方法を解説

漏電やアースでお困りの際はエネトーレまで

漏電やアースでお困りの際はエネトーレまで

電気は目に見えないため、そのままでは漏電に気付くことはできません。

身近な家電の漏電から命や家財を守るためにも、アースの設置や漏電ブレーカーのメンテナンスは怠らないことが大切です。

私たちエネトーレは、ご相談から最大24時間以内に駆けつけ、漏電の不安からみなさまをお守りします

わかりやすい価格設定と、いつでも相談無料のフリーダイヤルをご用意してお待ちしていますので、電気にご不安のある方はいつでも安心してご相談ください。

誘導バナー